北海道のこと

北海道の気候 地域特性と最高気温・最低気温・平年値

北海道の気候 地域特性と最高気温・最低気温・平年値

 

北海道の気候 全般的な特徴

西岸海洋性気候や温暖湿潤気候が見られる道南の一部沿岸地域を除くと、ほぼ全域が亜寒帯湿潤気候である。

夏と冬の温度差が大きく冬の積雪は根雪となる。道内全域が豪雪地帯、一部地域は特別豪雪地帯になっている。道北、道東は寒さが非常に厳しく、沿岸部を除くほぼ全域で最寒月の平均気温が-8度以下となり、零下30度以下まで下がることが多い。そのため道内近辺で使用される自動車等は寒冷地仕様でなければならない。

 

 

地域特性 オホーツク型・東北北海道型・東部北海道型

地域により日本海型(オホーツク型・東北北海道型)・東日本型(東部北海道型)に属する。

■日本海型(オホーツク型) – オホーツク海側
■日本海型(東北・北海道型) – 日本海側・太平洋側西部
■東日本型(東部北海道型) – 太平洋側東部

 

 

気温の分布

気温は夏冬とも一般に日本海側で高く、オホーツク海・太平洋側で低い。

  1. 日本海側・太平洋側西部の地域は、月平均気温が0度以下となるのは1、2月で、冬の降雪のためこの時期の降水量は多くなる。最多降水月は9月である。
  2. 太平洋側東部の地域は8・9月が最多雨月で、冬季は乾燥する。
  3. オホーツク海側の地域は月平均気温は12月から翌3月まで0度以下で、降水量は8・9月に多くなるが、年降水量は少ない。
  4. 太平洋側沿岸部では夏には霧が発生し、夏でも気温が25度を超えることが少なく、30度を超えることは極めて稀である。
  5. 内陸の盆地部は気温の年較差が大きく冬季には零下30度以下になるなど記録的な低温を示すことも多い。特に、名寄盆地、上川盆地、雨竜川周辺などは最も寒さが厳しく、零下40度以下の気温が観測されている日本の寒極である。
  6. 道南の沿岸地域は道内では最も温暖で、東北地方と似通った気候であり、植生も類似している。
  7. 札幌などの都市部では、都市化などの影響により冬季の気温が急激に上昇している。

 

 

蝦夷梅雨

北海道地方には梅雨がないとされ、気象庁でも北海道の梅雨入りは発表されていないが、特有の現象として本州方面が梅雨期に突入する夏の始め頃、太平洋側を中心にオホーツク海高気圧がもたらす冷たい北東の季節風の影響により、ややしばらくの間、曇りがちで肌寒く、すっきりせずにぐずついた天気になることがある。これを蝦夷梅雨という。ただし、直接的な梅雨前線の影響に起因するものではなく、性質も異なることから気象庁では梅雨とみなしていない。

また、直接的な台風の襲来も少ない。ただし、北上または既に他の地域での上陸を経て勢力が衰え、暴風域のなくなった状態での上陸、あるいは温帯低気圧となってから上陸することは多い。この場合、温帯低気圧は台風と異なり、温度差がエネルギーのため、台風に持っていた温かい空気と北海道以北の冷たい空気との温度差が大きくなるため、発達し、道内に被害を与えることがある。

 

 

北海道内の気温の記録

 

厳冬期の最低気温

冬期の最低気温平年値(旬ごと)(1981~2010年平年値)と最低気温の極値

地点 最低気温 極値 起日 振興局
上幌別(歌登町) -44.0(北海道森林気象観測所)※ 1931年1月27日 宗谷
美深 -17.4 2月上旬 -41.5(区内観測所) 1931年1月27日 上川
母子里(幌加内町) -41.2(北海道大学雨竜演習林内) 1978年2月27日 上川
旭川 -13.7 2月上旬 -41.0 1902年1月25日 上川
帯広 -14.5 1月下旬 -38.2 1902年1月26日 十勝
江丹別(旭川市) -18.3 2月上旬 -38.1 1978年2月17日 上川
歌登(枝幸町) -18.3 2月上旬 -37.9 1978年2月17日 宗谷
幌加内 -16.4 2月上旬 -37.6 1978年2月17日 上川
和寒 -16.1 1月下旬 -37.0 1978年2月17日 上川
下川 -17.7 1月下旬・2月上旬 -36.1 1978年2月17日 上川
中頓別 -18.8 2月上旬 -35.9 1985年1月24日 宗谷
占冠 -20.1 2月上旬 -35.8 2001年1月14日 上川
朱鞠内(幌加内町) -17.5 2月上旬 -35.8 1990年1月28日 上川
名寄 -17.4 2月上旬 -35.7 1982年2月2日 上川
倶知安 -10.9 2月上旬 -35.7 1945年1月27日 後志
中川 -16.2 2月上旬 -35.6 1985年1月24日 上川
佐呂間 -18.5 2月上旬 -35.4 1978年2月17日 オホーツク
幌糠(留萌市) -14.3 2月上旬 -35.4 1985年1月25日 留萌
滝上 -16.8 1月下旬 -35.2 1978年2月17日 オホーツク
士別 -16.1 1月下旬・2月上旬 -35.1 1985年1月25日 上川
音威子府 -16.7 2月上旬 -34.9 1982年2月5日 上川
川湯(弟子屈町) -19.7 2月上旬 -34.0 1978年2月25日 釧路
陸別 -21.1 2月上旬 -33.2 2000年1月27日 十勝
駒場(音更町) -17.4 1月下旬・2月上旬 -32.1 2000年1月27日 十勝
生田原(遠軽町) -17.6 2月上旬 -32.0 1978年2月17日 オホーツク
糠内(幕別町) -20.1 1月下旬 -31.8 2000年1月27日 十勝
芽室 -17.6 2月上旬 -31.3 1978年2月17日 十勝
ぬかびら源泉郷(糠平)(上士幌町) -18.8 2月上旬 -30.8 1978年2月17日 十勝
阿寒湖畔(釧路市) -19.0 2月上旬 -30.5 1984年2月7日 釧路
境野(置戸町) -17.4 2月上旬 -30.3 1978年2月17日 オホーツク
穂別(むかわ町) -17.4 2月上旬 -30.3 1978年2月17日 胆振
足寄 -17.7 1月下旬・2月上旬 -29.4 2000年1月27日 十勝
大樹 -18.4 2月上旬 -29.1 1987年1月21日 十勝

※北海道庁拓殖部編『北海道森林気象略報(昭和6年)』63頁。ただし、北海道林業試験場編『北海道森林気象略報(昭和11年)』133頁では、上幌別における1928年-1935年の最低気温の極値を1933年1月31日に記録した-41.0℃としている。また、歌登町のお天気には上幌別の幌別尋常小学校(現歌登小学校)で1933年1月29日に-41℃を記録したとある。

日本の気象台・測候所における国内最低気温は明治35年(1902年)1月25日、北海道の上川測候所(現在の旭川地方気象台)で氷点下41.0度。また、気象台・測候所に限らず、観測所の記録まで含めると、昭和6年(1931年)1月27日に北海道上川(かみかわ)支庁の美深(びふか)で観測された氷点下41.5度が国内最低記録。

 

盛夏期の最高気温

盛夏期の最高気温平年値(旬ごと)(1981~2010年平年値)と最高気温の極値

地点 最高気温 極値 起日 振興局
帯広 26.3 8月上旬 37.8 1924年7月12日 十勝
津別 26.4 8月上旬 37.7 1994年8月7日 オホーツク
滝上 26.2 8月上旬 37.7 1978年8月3日 オホーツク
網走 24.0 8月上旬 37.6 1994年8月7日 オホーツク
北見 26.7 8月上旬 37.1 2010年8月6日 オホーツク
芦別 28.0 8月上旬 36.4 2000年8月1日 空知
富良野 27.6 8月上旬 36.3 2000年8月1日 上川
札幌 27.1 8月上旬 36.2 1994年8/月7日 石狩
上富良野 27.4 8月上旬 36.0 2000年8月1日 上川
旭川 27.3 8月上旬 36.0 1989年8月7日 上川
和寒 27.1 8月上旬 35.5 1978年8月3日 上川
比布 27.3 8月上旬 35.4 2000年8月1日 上川
美唄 27.3 8月上旬 34.7 2007年8月13日 空知

 

厳冬期の最高気温

厳冬期の最高気温平年値(旬ごと)(1981~2010年平年値)と最高気温の低い気温の極値

地点 最高気温 極値 起日 振興局
旭川 -4.0 2月上旬 -22.5 1909年1月15日 上川
和寒 -5.1 1月下旬 -21.2 1985年1月24日 上川
名寄 -5.5 1月下旬 -20.3 1977年1月21日 上川
士別 -5.3 1月下旬 -20.1 1985年1月25日 上川
富良野 -4.5 1月下旬 -19.8 1985年1月24日 上川
中川 -4.2 1月下旬 -19.4 1985年1月24日 上川
上富良野 -4.4 1月下旬 -18.9 1985年1月25日 上川
美深 -5.3 1月下旬 -18.7 1985年1月25日 上川
比布 -5.1 1月下旬 -18.5 1985年1月24日 上川
幌加内 -4.9 1月下旬 -18.3 1986年1月30日 上川
音威子府 -5.0 1月下旬 -17.5 1985年1月25日 上川
東川 -4.9 1月下旬 -17.4 1985年1月25日 上川
網走 -3.3 2月上旬 -17.0 1902年1月24日 オホーツク
白滝(遠軽町) -5.3 1月中旬 -15.9 1996年1月31日 オホーツク
朱鞠内(幌加内町) -5.3 1月下旬 -14.9 1996年1月31日 上川
ぬかびら源泉郷(糠平)(上士幌町) -4.9 1月下旬 -14.4 1979年1月12日 十勝

 

盛夏期の最低気温

盛夏期の最低気温平年値(旬ごと)(1981~2010年平年値)と最低気温の高い気温の極値

地点 最低気温 極値 起日 振興局
紋別 16.7 8月上旬 28.1 1994年8月7日 オホーツク
宇登呂(斜里町) 15.6 8月上旬 27.6 1999年8月1日 オホーツク
興部 15.2 8月上旬 27.3 1994年8月7日 オホーツク
滝上 15.3 8月上旬 27.2 1994年8月7日 オホーツク
江差 20.1 8月上旬 26.2 1955年8月30日 檜山
松前 20.3 8月上旬 26.1 1985年8月8日 渡島
熊石 19.3 8月上旬 26.1 1989年7月26日 渡島
神恵内 18.8 8月上旬 26.1 1983年8月17日 後志
留萌 18.5 8月上旬 25.4 1979年8月18日 留萌
札幌 19.7 8月上旬 25.1 1981年 8月 2日 石狩
小樽 19.0 8月上旬 24.9 1960年8月9日 後志
寿都 18.8 8月上旬 24.6 2010年8月6日 後志
函館 19.3 8月上旬 24.5 2010年8月7日 渡島
室蘭 18.7 8月上旬 24.3 1984年8月6日 胆振
焼尻(羽幌町) 18.6 8月中旬 23.8 2010年8月31日 留萌
木古内 18.7 8月上旬 23.4 1999年8月15日 渡島

 

この情報は北海道のオープンデータを利用しています。
CC-BY4.0 Hokkaido
北海道オープンデータ CC-BY4.0
Hokkaido Government Opendata CC-BY4.0

この情報は気象庁のデータを利用しています。

北海道の気候 地域特性と最高気温・最低気温・平年値

 

  • この記事を書いた人

aki kitsune

北海道札幌市在住です。ごはんと旅行が趣味です。

-北海道のこと