たこ足とは霜害を避け労力を軽減するために考案された北海道独自の農具・農機具 旭川市
北海道内の博物館でよく見かける農機具 「たこ足」は、一度に多くの種籾(たねもみ。お米の種。精米すれば食べられるお米になる)を、田んぼに直接植えるための農機具です。 北海道は寒冷であり、特に田植え時期となる5月上旬以降でも降雪があるなど農業には非常に厳しい気候です。さらにたこ足の発明された旭川市は、明治35年(1905年)1月25日に日本の気象官署での観測史上最低気温となる「氷点下41.0度」を記録しています。 このような土地では、ビニールハウスなどの設備がない時代、現代のように品種改良が進む …
日本ハムファイターズ 北広島市に新球場『北海道ボールパーク(仮称)』建設を正式発表
親会社日本ハムが公式発表 球団が記者会見 日本ハム株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:畑佳秀)、株式会社北海道日本ハムファイターズ(本社:北海道札幌市、社長:竹田憲宗、以下「ファイターズ」という)及び「株式会社北海道ボールパーク(本社:北海道札幌市、社長:福田要、以下「(株)北海道ボールパーク」という」)」は、2018年3月26日の建設候補地内定以降も新球場建設構想に関して多角的な観点で調査・検討を行ってまいりました。 協議を重ねた結果、2023年3月開業に向けて正式に新球場を建設することを決定いたしまし …
ホッカイドウ競馬門別で1着誤審 地方競馬での1着馬誤りは日本競馬史上初
1・2着の着順誤審は地方競馬史上初 ホッカイドウ競馬を主催する北海道は2日、北海道庁で緊急会見を開いた。 北海道の門別競馬場で1日に行われたメインレース「北海道2歳優駿」(交流G3、ダート1800メートル)で、1着と2着を取り違える誤審があったと公表した。 日本中央競馬会(JRA)と地方競馬全国協会(NAR)によると、これまでに1着馬を誤った記録はなく、日本競馬史上初めて。 第45回北海道2歳優駿 審判員は男女2名 11月1日の門別競馬場第11レース・第45回北海道2歳優駿は、 …
日本の国営公園と国民公園一覧・定義
国営公園 日本の国営公園は、都市公園法に定められた要件を満たしている公園または緑地で、国(国土交通省)が設置するもの。 国営公園の種類 都市公園法 第2条第1項第2号 次のいずれかの公園または緑地であって、国が設置した都市公園を国営公園とする。 イ号国営公園 都府県の区域を超えるような広域の見地から設置する都市計画施設である公園又は緑地。ただし、ロ号国営公園に該当するものを除く。 ロ号国営公園 国家的な記念事業として、又は我が国固有の優れた文化的資産の保存及び活用 …
日本の国立公園と国定公園一覧・定義
北海道 6つの国立公園と知床自然遺産 日本の国立公園 歴史・定義 国立公園80年の歴史 国立公園は、世界の多くの国で設けられていますが、世界で初めての国立公園として、アメリカのイエローストーン国立公園が1872年に指定されました。日本では明治44年(1911年)に「日光を帝國公園となす請願」が議会に提出され、その後多くの人々の要望が高まって昭和6年(1931年)に国立公園法が制定され、それに基づいて昭和9年(1934年)3月16日に瀬戸内海、雲仙、霧島の3箇所が日本初の国立公園に指定されました。 &nbs …
風の谷のナウシカのメーヴェを実現 無尾翼ジェット機M-02J
メーヴェ メーヴェは、宮崎駿氏(映画監督・アニメーター・漫画家)による漫画・映画作品『風の谷のナウシカ』に登場する架空の飛行用具。 作品中では主人公のナウシカが飛行具として用い、大空を華麗に舞う姿が読者や観客に強い印象を残した。 ナウシカ自身の優れた飛行技術は、ユパ・ミラルダの「それにしても、よく風を読む。」というセリフに表徴されている。 メーヴェは、ドイツ語の Möwen で、カモメの意。 オープンスカイプロジェクト メーヴェを、現実世界の飛行用具として実現可能なのかという壮 …