風の谷のナウシカのメーヴェを実現 無尾翼ジェット機M-02J
メーヴェ メーヴェは、宮崎駿氏(映画監督・アニメーター・漫画家)による漫画・映画作品『風の谷のナウシカ』に登場する架空の飛行用具。 作品中では主人公のナウシカが飛行具として用い、大空を華麗に舞う姿が読者や観客に強い印象を残した。 ナウシカ自身の優れた飛行技術は、ユパ・ミラルダの「それにしても、よく風を読む。」というセリフに表徴されている。 メーヴェは、ドイツ語の Möwen で、カモメの意。 オープンスカイプロジェクト メーヴェを、現実世界の飛行用具として実現可能なのかという壮 …
旭川市『鳥料理 小野木』大正11年創業 鶏のすべてを知り尽くす旭川の名店
旭川というまち 旭川市は広大な北海道の中央からやや北西に位置する中核市で、北海道第二の都市。 2018年3月現在の人口は33万8千人余り。北海道の支庁ひとつ上川総合振興局の管轄区で、中央省庁の出先機関も数多く所在しています。また、陸上自衛隊北部方面隊隷下第2師団が置かれています。 旭川は、開拓の始まった直後から、時の政府により、北海道の中央、上川地域に師団司令部を置き、ここに大兵団を設けて北方警備の中心地とする計画であったため、北海道では珍しい軍都としての発展を遂げました。このことによって …
知床・カムイワッカ湯の滝 装備と注意点 マイカー規制と解除
カムイワッカ湯の滝 カムイワッカ湯の滝は、活火山である知床硫黄山の中腹から涌き出る温泉が川に流れ込み、川全体が流れる温泉のようになっています。 立ち入ることが許されている場所からほんのり温かく、川の流れの中に足を入れているのに、不思議な感覚を覚えます。 知床を訪れた際には、ぜひ、行っておきたいスポットのひとつといえます。 概要 当該地の標高はおよそ400メートルで、滝の落差は20メートルほどある渓流瀑です。 知床半島のほぼ中央付近に位置する活火山・硫黄山を源流とするカムイワッカ …
羽衣の滝と羽衣ダム 落差270mの大瀑布と希少な自然石の砂防ダム 5年ぶりに遊歩道が復活
2013年5月 大規模な土砂崩落で通行が禁止に 北海道内最大の落差270メートルを誇る、羽衣の滝。その滝につながる、北海道東川町・天人峡の遊歩道が、11日、5年ぶりに再開した。2013年の土砂崩れ、16年の台風と、相次ぐ災害で流された遊歩道が復旧し、関係者は客足の回復に期待を寄せる。 羽衣の滝は、日本の滝百選にも選ばれた名瀑(めいばく)。天人峡温泉から遊歩道をたどれば、約15分でその姿を仰ぎ見ることができた。13年5月、遊歩道上部の山林斜面が高さ260メートル、幅80メートルにわたって崩れ、 …
帯広市『ぶた丼のとん田』豚丼の肉を部位別で提供する元祖店
帯広のご当地グルメ 北海道帯広市のご当地グルメの代表といえば、まず思い浮かぶのが『豚丼』。 豚丼は帯広に限らず、全道各地でそれぞれに独自の発展や変遷を遂げ、道民食のひとつとして定着しています。 そんな豚丼の概要も少し振れている記事は、↓ をご参照ください お店が多い 北海道のいたるところでおいしいといわれる豚丼はたくさんありますが、「専門店」の数が多いのは、やはり発祥の地といわれる帯広です。 老舗や有名店と評さるお店もある中、地元客からも旅行者からも人気が高いのが『とん田』さん …
道道213号 7月の北海道豪雨で崩落した天人峡温泉・羽衣の滝へ通じるルート
7月の北海道豪雨で道路が崩落 天人峡温泉で130人が孤立 北海道では2018年7月4日、停滞した前線の影響で大雨が続き、旭川市で2日から4日午前までの雨量が200ミリを超えるなどした。道によると、東川町の天人峡温泉では3日、増水した川に近い道道の一部が崩れて通行止めとなり、宿泊客ら約130人が孤立。道は4日、通行止め部分を徒歩で通る方法で全員を救出し、バスで町役場に移動させた。けが人はなかった。 遠軽町では4日朝、湧別川の「いわね大橋」で橋桁の中央部がV字形に陥没しているのが見つかった。増水 …